【金券】「クレジット」OKなもの【一覧】

 

この記事ではクレジット(カード)で買える金券について紹介しています。

 

商品券やギフト券といったプレゼントなどに最適な「金券」ですが、手持ちの現金が少ない時はクレジット決済で後払い購入できたら楽ですよね。

しかし残念ながら、金券購入時の支払い方法には「現金」が指定されるケースが多いです。

基本的に金券はこの現金払いオンリーであり、金券をクレジット決済で購入できない理由となっている。

クレジットカードで買える金券もありますが、そのような金券は限られており、個人で探すのには限界があるでしょう。

そこで今回まとめて解説するのがクレジットカードで購入できる金券です。

クレジットカードで購入する際の注意点や金券を購入できるカードブランドについても解説していきますので、これから金券をクレジット決済したい方は必見の内容ですよ。

ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

【必見】クレジットで買える金券【一覧】

クレジット決済で買える金券を確認できた分だけすべて紹介していきます。

「売りたい人」向けに金券類の換金率も紹介していくゾ。

お金に困る方はこちらをチェックだ。

ランキング1位:ベスト

ベストの換金率は、最低92%~最高98.8%と業界最高。
カード決済は海外経由なので、カード会社にバレる心配もありません。
換金率と安心感が違います!
名前・フリガナ・携帯番号・利用額、の4項目を入力するだけで申し込みは完了!
どこよりも簡単な申し込みが評価されています。
・自信があるからできる換金率保証サービス導入
・男性は自動的に男性限定プラン適用
・トラブル&クレーム0件宣言
・お客様目線の徹底
と、ベストだけにベストな選択間違いなし!

金券①:『JCBギフトカード』

JCBギフトカードは、JCBグループが発行し、全国のJCB加盟店で利用できる商品券です。

利用できる店舗が多く、人気のある商品券となっているよ。

JCBグループのようなカード会社が発行する、いわゆる「信販系商品券」となりますので、おのずとクレジットカード決済での支払いにも対応しています

額面の種類 1,000円
5,000円
使えるブランド JCB(次の4ケタから始まるカード番号のもの)
・3540~3543
・3550~3553
・3573
・3580
購入場所 特設購入サイト上
換金率 90~98%

みなさんもJCBブランドのカードを一枚は持っているのでは?高く売れるJCBギフトカードはおすすめだ!

金券②:『VISA(VJA)ギフトカード』

VISA(VJA)ギフトカードは日本国内におけるVISAブランドのメンバーである「VJA株式会社」が発行する商品券です。

JCBギフトカード同様にカード会社の発行する信販系商品券であり、利用可能店舗が多く人気があります。

額面の種類 1,000円
5,000円
使えるブランド Visa
Mastercard
※一部利用できないものもあるので注意
購入場所 三井住友カードが運営する特設購入サイト上
または
VJAギフトカード販売店(カード払対応)
換金率 90~98%

VJA株式会社が2020年にMastercardブランドを展開する「オムニカード協会」の業務を継承したので、現在はMastercardブランドのクレジットカードでも購入が可能です。

先ほどのJCBギフトカードではたとえ「JCBブランドのクレジットカード」でも、一部のカード会社発行のものは使えなかったりするので、VISAブランドのカードをお持ちであれば代替策として使えるよ。

金券③:『UCギフトカード』

UCギフトカードはユーシーカード株式会社などUCブランド系のカード会社が発行する信託系商品券です。JCB・VISAが発行する商品券と同様に人気のある商品券となります。

額面の種類 500円
1,000円
5,000円
使えるブランド UC
購入場所 UCの特設購入サイト上
換金率 90~98%

UCブランドのカードをお持ちならUCギフトカードを購入しよう!

金券④:『アメックス百貨店ギフトカード』

外資系カードブランド「アメックス」でも信託系商品券が発行されています。こちらは国内の百貨店と提携してアメックス百貨店ギフトカードと呼ばれる特殊な信販系商品券となります。

額面の種類 3,000円
5,000円
10,000円
20,000円
30,000円
50,000円
使えるブランド アメックス
購入場所 アメックスの特設購入サイト上
換金率 90~98%

額面の種類が豊富であり、どちらかというと額面の金額は高額なのが特徴ですね。

加えて利用できる場所が「百貨店」ですので、百貨店で高価な買い物をされる方へのプレゼントとしても活用できるでしょう。

アメックスならこのアメックス百貨店ギフトカードだ。百貨店限定で利用できる商品券なので注意!

金券⑤:『Amazonギフト券eメールタイプ』

Amazonが発行する有名な『Amazonギフト券』にもクレジット決済で購入できるものがあります。

それがAmazonギフト券Eメールタイプです。

このタイプはクレジット決済のみで購入できるギフト券タイプであり、デジタルコード部分のみが指定したEメールアドレスに届くという商品となっています。

コンビニで購入できるPOSAカードタイプとは異なるよ。POSAカードタイプはクレジットカードで購入できないんだ。

額面 15円~500,000円の間で自由に指定可能
使えるブランド JCB
Visa
Mastercard
アメックス
ダイナーズクラブ
銀聯
購入場所 Amazon上
PRAmazon
換金率 80~90%

額面は自由に指定できて、Amazonでの買い物と同様の手続きで購入することができます。

信託系商品券とは異なり、様々なカードブランドでの購入に対応しているのも特徴ですね。

買いやすいのが特徴だが、高くは売れないゾ。

金券⑥:『Apple Gift Card Eメールタイプ』

Amazonギフト券eメールタイプと似ており、こちらもクレジット決済で購入後、指定したメールアドレス宛にコードが届くタイプのギフト券となっています。

額面 1,000円~50,000円で自由に指定可能
ブランド JCB
Visa
Mastercard
アメックス
ダイナーズクラブ
購入場所 appleの特設購入ページ上
換金率 80~90%

相手がApple製品ユーザーの場合は喜ばれるかも知れませんね。

 

こちらもAmazonギフト券eメールタイプと同様に購入しやすいが高く売れない。

金券⑦:『JTBトラベルギフト』

JTBトラベルギフトは「JTB」が発行する、額面自由指定式の商品券(旅行券)となっています。

額面 5,000~50万円で額面自由指定
ブランド JCB
Visa
Mastercard
アメックス
購入場所 JTB公式サイト上で注文
換金率 90~95%

JTBグループ店舗やJTBの総合提携店などで利用できますので「あの人には旅行を楽しんでもらいたい」といったプレゼントシーンに最適でしょう。

ただしJTBが発行する金券はサービス提供状況が不安定で突然販売中止になったりするので注意しよう。

金券⑧:『おこめ券』

おこめ券は全米販が発行する全国の米屋・スーパーなどで米と引き換えできる商品券です。

クレジット決済は他社の「決済代行サービス」を利用しているとのことなので、多様なカードブランドのクレジットカードでクレジット決済できます。

額面 500円
ブランド 株式会社ゼウスの決済代行サービス
を導入しているとのこと
ゼウスの決済代行サービスでは、
VISA
Mastercard
JCB
アメックス
Diners
といったブランドに対応している
購入場所 おこめ券特設購入サイト上
換金率 90~95%

額面は500円しかないものの、信販系商品券以外の商品券として唯一現在もクレジットカード決済に対応しており、金券類の中でもこれだけのカードブランドに対応しているのは珍しく、非常に重宝できる存在です。

金券がクレジットで買えるECサイト

金券をネット上で販売し、なおかつクレジットカード決済が可能なECサイトがいくつかありましたのでご紹介します。

クレジット可①:『金券ねっと』

スクリーンショット出典:金券ねっと

金券ねっとは有限会社ファンネットワークジャパンが運営する金券販売専門サイトです。同種のECサイトの中で唯一「法人」としてサービスを提供しており、営業年数10年以上の「老舗」となっています。

サイト名 金券ねっと
取扱金券 JCBギフトカード
全国百貨店共通商品券・百貨店商品券
VJAギフトカード・VISAギフトカード
QUOカード
びゅう商品券
ジェフグルメカード
株主優待券
JTBナイスギフト
対応ブランド VISA
Mastercard
JCB
American Express
※ダイナーズ非対応
運営会社 有限会社ファンネットワークジャパン
住所 〒164-0001
東京都中野区中野3-31-8
Nスクエアビル5F
電話番号 0800-888-3008
03-5328-2410
法人番号 第2011202012417号
サービス開始 2011年11月
推定訪問数 月間約6万回

提供されている金券の数も多く、オフィスが存在することも信用につながり、同種のECサイトの中では最も多くの利用者がいると思われます。

基本的には金券ねっとを使うのが良いだろう。

クレジット可②:『金券アンド』

スクリーンショット出典:金券アンド

金券アンドは取扱金券数で金券ねっとをしのぐものの、運営会社の透明性が低いですね。ただし、ネット上での知名度は高く、利用者も相応だと思われます。

サイト名 金券アンド
取扱金券 JCBギフトカード
VJAギフトカード・VISAギフトカード
UCギフトカード
全国百貨店共通商品券・百貨店商品券
ジェフグルメカード
図書カード
花とみどりのギフト券
おこめ券
Amazonギフト券
ビール共通券
対応ブランド VISA
マスター
JCB
アメックス
他ほぼすべてのブランド
運営会社 不明(個人か)
住所 〒810-0023
福岡県福岡市中央区警固1-10-9
グランドメゾン警固
電話番号 0800-200-6996
法人番号 不明
サービス開始 2016年4月
推定訪問数 不明

個人事業主なのか、法人番号登録地はこのマンションとなっていた。

クレジット可③:『ギフトカードプラス』

スクリーンショット出典:ギフトカードプラス

ギフトカードプラスも金券アンドと同じような実態を持つ金券販売サイトです。金券ネットをしのぐメリットはないように思われますが、数少ない金券をクレジットカード決済で買える店舗の1つですね。

サイト名 ギフトカードプラス
取扱金券 JCBギフトカード
VJAギフトカード・VISAギフトカード
UCギフトカード
全国百貨店共通商品券・百貨店商品券
ジェフグルメカード
花とみどりのギフト券
Amazonギフト券
ビール共通券
対応ブランド VISA
マスター
JCB
アメックス
他ほぼすべてのブランド
運営会社 不明(個人か)
住所 〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1丁目9-17
福岡天神フコク生命ビル15階
電話番号 0120-3344-77
法人番号 不明
サービス開始 2016年4月
推定訪問数 不明

金券アンドと違うのはオフィスが「オフィスビル」にある点だな。

 

金券は買いすぎに注意!クレジット利用停止もあり得る

金券はクレジット決済で容易に購入できるものもあります。

しかしながら「買いすぎ」は注意すべきです。

金券は高く売れやすい商品として有名で、換金率が高い商品であることは分かりました

このような金券の短期大量購入や高額金券の複数回購入は、カード会社に「現金化に繋がる規約違反行為」とみなされるケースが多いです

最悪カードを止められてしまう可能性もある。

このように、現金化を疑われるリスクもあるので贈答品の購入を目的としているのであれば一度の購入で必要な金券を購入してしまうことをお勧めします。

また、現金化目的で金券を購入する場合、1種類の金券だけではなく、この記事で紹介した金券を偏りなく複数種、複数回に分けて購入して現金化することで対処できると考えられます。

それほどまでに警戒しなければカードを止められてしまうリスクがある現金化の方法となりますので注意しましょう。

カード会社への言い訳は以下の記事をチェック!

「贈答」以外の使い道も?金券のクレジット購入が金策になるワケ

金券といえば「プレゼント」や「贈答品」といったイメージが強いですが、クレジットカードで購入した金券をそのまま「金券ショップ」などで換金するとショッピング枠を換金できます。

このようにしてショッピング枠を換金することで、お金に困った際の金策とする方法も「クレジットカード現金化」として知られています。

金券は高く売れるので現金化に利用されやすい商品となっているね。

しかしながら、先ほど紹介したようにクレジット決済での金券の購入には「買いすぎ」による利用停止リスクがつきものです。

カード会社は利用履歴から現金化行為を検出するので、履歴上には代行業社名しか残らない「決済代行サービス」を利用した現金化方法などによって対策がとられることもあります。

その方法の1つが「現金化サービス」です。

この現金化サービスはショッピング枠の現金化を専門としたもので「ネット上で手続きして指定口座に現金が振り込まれるのを待つだけ」といった文言でサービスが提供されていることが多いです。

余ったショッピング枠を換金できるので緊急時の金策とする方もいる。困った際の金策が現金化サービスだ。

ランキング1位:ベスト

ベストのカード決済は海外経由なので、カード会社にバレる心配がありません。
換金率も、最低92%~最高98.8%と業界最高。
安心感と換金率に定評があります!
名前・フリガナ・携帯番号・利用額、の4項目を入力するだけで申し込みは完了!
・換金率保証サービス導入店
・初めてのご利用で現金最大5万円プレゼント
・創業以来カードトラブルなし
など、優良店としてすばらしい運営を行っています。

まとめ

クレジットカード決済で購入できる金券には以下のようなものがありました。
  • 『JCBギフトカード』
  • 『VISA(VJA)ギフトカード』
  • 『UCギフトカード』
  • 『アメックス百貨店ギフトカード』
  • 『Amazonギフト券eメールタイプ』
  • 『iTunesギフトコード(Eメールで贈る)』
  • 『JTBトラベルギフト』
  • 『おこめ券』

信託系商品券の他、eメール発行型のギフト券、旅行券や決済代行サービスを利用した商品券などがカード決済購入できる金券の特徴であることが分かりました。

今回紹介した内容がみなさまのお役に立てれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました