このご時世ですので「今現金がなくて頼りになるのはこのスマホくらい・・・」という方も少なくないでしょう。スマホを売らずとも、スマホを使って現金を作り出せたら夢のようですよね。
今回紹介するのはそんな「スマホ現金化」の裏技です。
この記事で紹介する内容をマスターすれば、スマホを利用して緊急時に現金を作り出すことができます。
万が一の時のことを考えて、この記事で紹介する内容を覚えておいていただければと思います。

今回紹介するのは「裏技」だ。便利で最終手段的な内容だが、正式な方法ではないので自己責任で挑戦して欲しい。
まずは押さえておきたい「スマホ現金化」のアイデア
スマホ現金化とは、スマホを利用して現金を作り出す方法のことです。
正確にはスマホで利用できる決済サービスの利用枠を換金し、現金を作り出す方法となります。
例えば、以下のような決済サービスが存在しています。
- d払い(ドコモ払い)
- au Pay
- PayPay
- LINE Pay
- 楽天ペイ
- メルペイ
いずれも「QRコード決済」と呼ばれる決済手段で、スマホを端末にかざして支払う決済手段となります。
いずれも事前に残高をチャージしておくプリペイド型ですが、d払いやau Payであればキャリア決済からでもチャージできるので月々の利用代金に請求を回すこともできます。
つまり後払い(ツケ払い)ができるということです。
これを利用すれば事前に支払わなくても残高を今すぐ現金化してその代金の支払いは後回しにできるので、今現在金欠の方にはおすすめの方法となります。

スマホキャリアが提供する「d払い」や「au Pay」の特徴だな。
こういったスマホ決済方法の現金化ですが、払い戻しが困難な以上、方法は1つしかありません。スマホのキャリア決済で購入した商品の換金です。
d払いやau Payといった決済方法で支払って購入した商品を買取やフリマ出品といった方法で換金します。たったこれだけで現金化が可能です。
具体的な方法は次章をご覧ください。
また、クレジットカードをお持ちの方であれば、スマホからクレジットカード利用枠の現金化をすることもできます。
スマホでクレカ現金化のアイデアも同様にスマホを使ってオンラインでカード決済した商品を換金するだけとなります。
詳しくは次章で解説していきますよ。

クレカがあるなら、スマホから手続きできる現金化サービスを使ってみるのも選択肢だろう。
スマホ現金化の方法【あなたはどちらで現金化?】
早速スマホ現金化の具体的な方法を解説していきます。
方法1:スマホで使える「QRコード決済」系の利用枠現金化
方法1はスマホで使える決済サービスの利用枠を現金化する方法です。特にau Payやd払いなどキャリア決済系のまずは流れをご覧ください。
- STEP1事前チャージauPayではauかんたん決済の設定、d払いでは電話料金合算払いを設定し、現在持ち合わせがなくても後払いで支払えるようにしておく
- STEP2スマホ決済でオンライン商品購入Amazonや楽天でau Payやd払いなどスマホ決済で(またはキャリア決済で直接)商品を購入
- STEP3商品が自宅に届いたら買取・フリマ出品商品が自宅に届いたら、総合リサイクルショップではなく金券やブランドアイテムなどに特化した「専門リサイクルショップ」で買取を依頼する。またはフリマ出品してフリマ相場で高く売る(ただし出金に時間はかかる傾向あり)。
- STEP4後払い現金化した金額は後で支払うことになるので当月中に支払えるように工面しておく
流れは先ほど説明した通り、スマホ決済で購入した商品を換金しているだけです。こうすることで当月のキャリア決済利用枠の一部を現金化しています。

STEP2で購入すべき商品は以下の記事を参考にしてね!Amazonギフト券がおすすめ!



Amazonギフト券以外ですとスマホ決済で購入可能で、かつ高く売れる商品は、ブランドアイテムや家電製品(最新ゲーム機・最新人気ゲームソフトなど)となります。
このような商品はネットショップを利用した方が品揃えが豊富で、商品を見つけやすいのでおすすめです。
ただ、上記の記事で解説した「金券類」は金券ショップなどで非常に高く売れるのですが、スマホ決済では購入できないことが大半なので注意です。
上記の記事で解説するように、他にも金策はいくつかありますが、メリット・デメリットを挙げるとすれば以下のようになるでしょう。
メリット | ・通常では換金できない利用枠を換金できる ・審査や利用条件はない |
デメリット | ・限度額がいずれのキャリアでもは10万円程度で多くは換金できない ・商品を購入する際ほぼ確実にネットショップを利用することになり配送が必要になる分だけ時間がかかる |
そもそもスマホキャリア決済の当月限度額は10万円以下となっており、大きな金額を用意できるわけではありません。その点だけは注意です。
方法2:スマホで「クレジットカード」を現金化
方法2はスマホからクレジットカードの現金化の手続きをして現金を調達する金策です。流れは以下の通りになります。
- STEP1クレジットカードで商品購入スマホを使ってAmazonや楽天などでクレジットカードで商品を購入。方法1同様に高く売れる商品を購入するが、おすすめはカード決済でのみ購入できる「Amazonギフト券Eメールタイプ」または現金化サービスに申し込み、説明を受け、業者指定の商品をカード決済購入
- STEP2商品の換金購入した商品を換金する。Amazonギフト券を購入した場合、金券ショップでは売れないのでギフト券買取サイトを利用して換金する。現金化サービスを利用している場合、STEP1でカード決済した際に商品は即時換金され、指定口座に振り込まれる
- STEP3後払い現金化した金額は後で支払うことになるので当月中に支払えるように工面しておく
いわゆる「クレジットカード現金化」をスマホ上で行う方法です。クレジットカードや身分証さえあれば現金化できます。
スマホ決済の場合よりもシンプルで、カード決済で購入した商品を換金しているだけです。自力で行う方法や現金化サービス業者に依頼して行う方法が存在します。
メリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | ・ショッピング枠はスマホキャリア決済の限度額より多く、20万円~100万円程度になる ・審査や利用条件はない |
デメリット | ・カードの利用停止リスク ・ネットを利用するので商品の「発送」手続きに時間がかかればそれだけ現金化にも時間がかかる |
クレジットカード現金化の方が方法1のようなスマホ現金化と比べて利用限度額がはるかに多いので、作り出せる現金の金額はおのずと大きくなります。
ただし、クレジットカード現金化には利用停止リスクもありますので十分に承知の上で試すようにしましょう。
スマホ現金化はサービス提供元にバレるのか
現金化は便利な裏技かも知れませんが、サービスの提供元からすれば与信を換金する行為は好ましい行為ではないでしょう。
そのため、規約違反だなどとして利用停止の可能性も否めません。
方法1のスマホ現金化は、不正を監視するシステムが存在しているものの、購入された商品から現金化行為を割り出すのはほぼ不可能であり、サービス提供元に現金化がバレるリスクは低いでしょう。
これは前章の方法2のクレジットカード現金化であっても同様です。
方法2では利用停止リスクがあると説明しましたが、
- 「繰り返し現金化した」
- 「高額商品を短期間で大量購入した」
- 「現金化用の商品として目星を付けられている商品を複数購入した」
など現金化を悟られるようなことがなければ、現金化がカード会社にバレてカードを止められる心配もないでしょう。
もしバレてしまった場合、以下の記事をご参照くださいませ。

バレない現金化方法を使うのが大事!現金化サービスは決済代行サービスを利用しているのでカード会社にバレにくい。
まとめ
スマホ現金化の方法は以下の2つです。
- 方法1:スマホで使える「QRコード決済」系の利用枠現金化
- 方法2:スマホで「クレジットカード」を現金化
みなさんの事情にあったものやお好みのものを選んで金欠を解消していきましょう。
コメント